まずは、がん保険と医療保険それぞれの特徴をチェックしてみましょう。

 

がん保険の特徴

がん保険とは、その名の通り、がんに対する保障に特化した保険のことです。

 

がん(悪性新生物・上皮内新生物(※))と診断された場合や、がんで入院、手術等をした場合に、契約内容に基づいた給付金が支払われます。
※上皮内新生物はお支払い対象外となるがん保険もあります。

 

医療保険の特徴

医療保険とは、幅広く病気・ケガを保障する保険のことです。
病気・ケガをして医療機関で治療を受け、入院や手術をした場合に入院給付金や手術給付金が支払われます。

 

一般的ながん保険の基本保障には、がんと診断されたときに一時金が支払われる診断給付金がありますが、入院日数に応じて給付金が受け取れる日額給付の医療保険の場合は、入院一時金保険や特約を付加しなければ入院したときの一時金を準備できないケースもあります。

 

また、1入院あたりの支払限度日数および通算入院支払限度日数も、一定の制限が設けられていることが多い医療保険に対し、がん保険は無制限に設定されているケースがほとんどです。

 

一方、がん保険には保障が一定期間適用されない免責期間が設けられていることもありますので、それぞれの商品特徴をよく理解したうえで、加入する保険を検討することが大切です。

TOPへ