自動車の任意保険に加入すると、保険料は毎年数万円ほどかかります。

 

車の維持費を抑えたいのであれば、任意保険に加入しないことで負担は少なくなるでしょう。

 

しかし、万が一自動車で事故を起こしてしまった時、被害者側から請求される補償額は、強制加入している自賠責保険料だけでは足りない場合がほとんどです。
このような時は任意保険に加入しておくと安心です。

 

自動車の任意保険加入のデメリット

自動車の任意保険に加入するデメリットは、補償内容を手厚くするほど高額な保険料になることや、加入者の運転経歴や年齢によって保険料が異なり、若年層と高齢者は保険料が高額なため負担が大きくなることです。

また、掛け捨ての任意保険が多いため、無事故であっても支払った保険料は戻りません。

 

保険を使用すると等級が下がり、等級の復帰まで年数もかかります。

 

特に任意保険で車両保険をかけていても、事故や災害で車に損害が出た時、現時点の車の価値に対する補償になるため、年式が10年以上前の車になると、10年前に車を購入した時の新車購入費用と比べると車両価値の価格はかなり下がっています。

TOPへ